ルクソール
 
ルクソールはかつて古代ローマ時代に「テーベ」と呼ばれた街で、古代エジプトの首都がおかれた都市でもあり、ナイル川の東西の両岸にわたって栄えており、遺跡群は「古代都市テーベとその墓地遺跡」として1979年に世界文化遺産に登録されていることもあり、観光ポイントも多くある街で、観光も1日半かけて行われました。
 
カルナック神殿
アムン大神殿の入口となるスフィンクス参道と第一塔門です。
 
スフィンクス
神殿の入口に並んだスフィンクスは、ギザのスフィンクスと違って頭部が羊の形となっています。
 
パネジェムの巨像
第二塔門手前左にがあります。これはラムセス2世が作ったものですが、後のパネジェム1世が自分の名前に変えてしまってからこう呼ばれるようになったとのことです。
 
第2列柱室
第2塔門を過ぎたところにあります。巨大な柱の数は134本で、柱や壁にはレリーフが刻まれています。
列柱の高さは23m(この他に15mのものもあります)、太さは最大円周で15mにもなるそうです。
 
レリーフ
今も当時の色が残っています。
 
ハトシェプスト女王のオベリスク
 
第7塔門側から見たオベリスク
右の高いほうがハトシェプスト女王のオベリスクで、左側はトトメス1世のオベリスクです。
ハトシェプスト女王のオベリスクはエジプトに現存するオベリスクでは最大のものです。
 
スカラベ
我々には「フン(糞)コロガシ」の名前で知られていますが、紀元前14世紀にアメンホテップ3世時代に作られたといわれています。
幸福をもたらすものとして、工芸品がお土産として売られています。
 
横たわるハトシェプスト女王のオベリスク
 
トトメス3世祝祭殿  
塔門を作るための日干し煉瓦
建設機材のないこの時代には、日干し煉瓦を用いてこのような大きな塔門を造り上げたとのことです。
(第一塔門の裏側にあります)
 
第一塔門への入口  
ナイル川を行く漁船  
メムノンの巨像
ナイル川を西岸に渡ってからすぐのところにあります。
新王国時代のアメンホフテ3世のの坐像だそうです。像が作られた当時はこの後ろに葬祭殿があったそうですが後の王達が石材として使用して取り壊され、プレトマイオス朝期にギリシャ神殿のメムノンのものとされてこの名前になったそうです。
 
メムノンの像の後方には砂に埋もれかけた遺跡が見られます。  
ラムセス2世の葬祭殿
(バスの車内からの撮影)
 
アラベスタを加工している工場
(バスの車内からの撮影ですので光が反射しています)
現地のガイドさんの話では、壁に描かれている絵は自分はどこの外国に行ってきたとか、奥さんが何人いるとか色々であり、自分達の宣伝をしているとか。
 
ハトシェプスト女王葬祭殿の遠景
ナイル川西岸の広大な砂漠のすぐ後ろが切り立った岩山となった位置にあり、結構遠くから3階建ての建物が見られます。
エジプト初の女王となったハトシェプストが造ったものです。
1997年ここでテロが発生し、日本人を含めて多くの人が亡くなっています。
 
このバスのようなもので入口から数分かかって葬祭殿に行きます。
ディーゼルエンジンの車両なので排気ガスの臭いが結構きついです。
 
葬祭殿の全景
下が第一テラスで中央の階段を登って第2、第3テラスそして至聖所となります。
 
第2テラスから見た第2柱廊と中庭への門です。  
第2柱廊の内部にある壁画
まだ当時の色を残しています。
 
レリーフ
牛の姿がレリーフとしてきれいに残っています。
 
遺跡の整備途中
葬祭殿の脇ではまだ遺跡の整備が行われていました。
 
オシリス神の柱
第2柱廊の両側にあります。
 
休憩所から見た葬祭殿
葬祭殿からここまで歩くのに5分くらいかかります。
 
観光に来た学生達
中学生くらいでしょうか先生に連れられての見学のようです。
 
王家の谷への入口
この入口からハトシェプスト女王葬祭殿で乗ったバスのようなもので行きます。歩いている人もいましたが結構時間がかかるようです。
 
王家の谷には、新王国時代(紀元前1570年頃から1070年頃)に造られたお墓が60数箇所あるとのことですが、そのうち公開されているのは十数か所とか。現在も整備が続けられているようです
写真の看板はお墓の位置を示しています。
 
ラムセス9世の墓の入口
お墓の入り口はこのような形で整備されており、ツアーで購入したチケットでは3箇所まで中に入れるとのことで入りましたが、ラムセス3世と9世の墓のほうが大きくてレリーフ等がきれいに残っていました。
また、ラムセス1世のお墓は階段の登りが結構きついです。
ツタンカーメンの墓はの見学は別チケットでしたが、内部も小さく装飾等は殆んど残っておらず期待はずれ。(生憎と内部は撮影禁止です。)
 
吉村教授の家
王家の谷からすぐのところにある、エジプト考古学の研究で知られる吉村作治教授の家で在宅しているときは屋上に旗が立ててあるとのことです。
 
ファルーカ
帆掛け舟でヨットくらいの大きさで10人くらいを乗せることができるようです。
ツアーでもこれに乗ってちょっとしたクルーズをする予定でしたが、風が強いと危険とのことで中止になりました。(観光客用のものについては観光局あたりで中止命令を出すとか)
 
漁師の親子
ナイル川で漁をしている親子です。写真を撮っている間にも網に何匹かの魚がかかっていました。
 
ナイル川の夕景
草を食む牛の姿が牧歌的でした。
 
ナイル川の夕景  
ルクソール神殿の第一塔門とオベリスク
昼間もバスで前を通りましたが、ライトアップされた神殿の観光のほうがいいよとのことで予定変更しての見学となりました。
 
ラムセス2世の中庭
 
ラムセス2世の像  
ラムセス2世の中庭の列柱
 
壁に浮き彫りで刻まれたレリーフ  
アメンホテフ3世の中庭の先にある列柱  
第一塔門とオベリスク
オベリスクは当初2本立っていたそうですが、現在残っているのは右側の1本だけ、左側のものは台座だけで本体はパリのコンコルド広場にあります。
 
 
 
 
 
   エジプトに戻る    アレキサンドリア