ヴィエリチカ岩塩採掘場

午後1時過ぎにバスはヴィエリチカに到着、昼食後2時半より観光開始です。
このヴィエリチカ岩塩採掘場は1978年ユネスコの世界遺産に「ヴィエリチカの岩塩採掘抗」として登録されている世界最古の岩塩採掘場で、13世紀の半ばに操業を開始し地下327m、坑の総延長は300km以上にものぼる大きなものですが、採算性の悪化、坑内での洪水の恐れがあるとのことで1996年に操業を終了するまで700年間に亙って岩塩を採掘していました。現在はその一部3.5kmの部分を観光客向けに公開しています。
坑道の観光は8、9人乗りのエレベータで地下100mまで下降して行いますが、訪れたこの日は点検中とのことで「階段で降ります」とのこと。階段を下りながら段数を勘定したらなんとその段数は378段、登りでなくてよかったとほっと一息、現地ガイドの案内で坑道を観光です。
 
  
 
    
 
掘削工具のない時代ですので坑道はすべて手掘り、坑道の補強や階段、道具などは木材が多く使用されています。  
 
ところどころに当時の作業状態を表す模型が置かれています。  
 
   柱についた岩塩(といってもこれはあとから吹き付けたものとか)
 
岩塩を材料として彫られた「最後の晩餐」
坑内での仕事の合間の楽しみの一つであったとかでこのような岩塩で彫られた彫刻がいくつも残っています。
 
シャンデリア
これも岩塩を使って作られたシャンデリアです。言われなければクリスタルを使っているとしか思えないほど素敵なもので、坑内にある礼拝所に飾られています。
 
  
    
聖キンガ礼拝堂
階段を下りてゆくと一段と広い礼拝堂があります。坑内にある礼拝堂の中では一番大きい聖キンガ礼拝堂です。聖キンガとは13世紀にハンガリーからポーランドにとついできた王妃でポーランドの守護聖人です。ここのシャンデリアや聖キンガの象も岩塩で作られています。
 
地底湖
階段を更に下っていったところにあるこの地底湖、深さは130mのところにあります。
 
岩塩で作られたユネスコの世界遺産のマーク
1978年ユネスコが世界遺産として登録した8箇所の国名と場所が彫られています。
ポーランドはこの年に、ここヴィエリチカと明日見学する予定のクラクフ歴史地区の2箇所が登録されました。
 
午後5時半観光を終えてホテルのあるクラクフに戻ります。  
 
 
      トップ頁に戻る   ポーランドに戻る    クラクフを見る